image1 image2 image3 image4

Welcome To WILD LIFE|We Love The Outdoors|Enjoy The Beautiful Nature With Us

カヤック艤装(シーフラッグ作成)


ある日、離れた所で釣っていたマニアBの所に漁船が近づいていた。後から聞くと「お前ら旗立てんと見えんど。」と言われたと。
薄々そうかなぁと思っていたが、やはりそうか。しかし、シーフラッグも安くはないので、若干後ろめたさを感じつつやり過ごしていたが、皆んなの安全の為にもやはり必要だ。
そんな時、メタルジグを買い足しに釣り具のポイントへ行くと、子供用の振り出し竿(1.8m)が500円位で売られていたので、これでシーフラッグを作る事にした。

竿の加工

まず、竿のガイドや持ち手の部分等不用な部分を全て取っ払う。ペンチやカッターナイフを使い強引に、かつ竿を折らないよう気を付けながら作業する。
竿のティップ(竿先)は旗を付けるには柔らかすぎるため抜き取り、代わりに同じ位の長さのアルミ丸棒を使う。アルミ丸棒は今回の竿の場合、直径3mmでは細過ぎ、4mmでは太過ぎであったので、4mmの方をヤスリで地道に削った。根元はテーパー状にし、それ以外の部分は全体的に同じ太さで、強度を保つため可能な限り太さを保つように削る。
出来上がったら竿の中にそれを通す。

旗の取り付け

旗は100均で買った赤いラーメンの旗を付けてみる事にした。
買った状態では、旗の上部にはプラスチックの棒が通っているが、軽量化等の観点から、先ほど抜き取った竿のティップで代用する。
別に用意する内径4mm程度、長さ7〜8mm程度のプラスチック系の筒の横に、ティップの根元がピッタリハマる穴を開け、接着剤で固定する。開ける穴は、ティップが真横よりやや上向きとなる角度に開けると、最終的に取り付けた際、旗の上部が美しく水平に仕上がる。
これをアルミ丸棒で作った竿先に通す訳だが、そのままではストンと下に落ちてしまうので、ゴムブロックを適当な大きさに切り取り、それにキツめの穴を開けアルミ丸棒に差し込み、旗のストッパーとする。
この時大切な事は、旗自体が風の方向次第でスムーズに回る事が出来るよう、ゴムの上部が平面である事が望ましいだろう。また、ゴムの代わりにビニールテープでもぐるぐる巻きにして、ワッシャーを通しておいても良いかもしれない。
次に、旗が抜けないようアルミ丸棒の先端に留めが必要であるが、竿本体から旗の部分が簡単に脱着可能なようにすると、コンパクトに収納出来る。
よって、3mmのナットを留めとして使えるようにするため、アルミ丸棒の先端に、3mmのネジを切る。ネジ切り工具はホームセンターに売ってあるが数千円もするので、ナットをペンチで握り、アルミ丸棒の先端に無理矢理ネジ込んだ。


カヤック取り付け部分

ベースには、魚探取り付けで使ったアルミフラットバー(幅20mm・厚さ3mm)の端材をL字に曲げ、ホームセンターで見つけた電線固定用の「片サドル」の程よい太さのものでアルミフラットバーに固定した。
Tarponへは、スライドトラックレールを活用して取り付ける。Tarponにはこのレールがあるので、艇に穴を空けずに、色々な物を気軽に取り付けることができる。
取り付けには、魚探のトランスファーアームでも活躍した
  • 三星 フィットノブ M6 1個
  • 長方形ナット M6×17×23mm 1個
  • ステンレスボルト 6mm×15mm 1本
を使用する。
アルミフラットバーのベースには、レールに固定できるように6mmの穴を開けておく。

完成

後は、レールにフィットノブでボルトをキュッキュッキュッーっと付ければ、原材料費数百円でシーフラッグの完成だ。
因みに、俺はいつ買ったかも覚えていない黒のスプレーで、全体的に塗装してみた。
収納時には、こんなにコンパクトに!


Share this:

CONVERSATION

0 コメント:

コメントを投稿

Wild Life. Powered by Blogger.